研修会案内
個人情報保護方針
サイトマップ
身上監護士とは
事業内容
身上監護協会概要
インフォメーション
お申込み・お問い合わせ
Home
»
Q&A
» 認定試験・資格関連
Q&A
認定試験・資格関連
身上監護士には資格要件が必要とありますがどのような資格が該当するのでしょうか。
「身上監護認定試験」に合格していると、メリットはありますか。(士・補 共通 )
どのような業種の人が身上監護の資格認定を受けていますか。(士・補 共通 )
検定試験問題の「身上監護士補」と「身上監護士」はどのように違うのですか。
検定試験はいつ開催されますか。
受験するにはどうしたらいいですか
「身上監護認定試験」と同様な試験はありますか。
検定試験の免除等がありますか。
受験の為の勉強方法はどうすればよいのですか
資格試験を受験するのに独自で勉強しても合格できるのでしょうか。
携帯のメールアドレスしかないのですが、インターネットで申し込めますか?
受験料はどのように支払うのですか?
受験票はいつ頃届きますか?
模範解答は配布されますか
協会認定登録料はいつまでに払えばよいのですか
身上監護士受験要件として、このような資格は?
身上監護士には資格要件が必要とありますがどのような資格が該当するのでしょうか。
1.医療関係者 国家資格者 (准看護師も含む)
2.介護関係者 国家資格者 (介護支援専門員・訪問介護・介護職員初任者含む)
3.法律系および税務関係者 国家資格者
4.身上監護士補の合格認定者 (1年以上の実務経験者)
5.その他 下記資格も資格要件に含まれます。
・社会保険労務者・ファイナンシャルプランニング技能士・宅地建物取引士
・管理栄養士・柔道整復師・マンション管理業務主任者
※ご質問、お問い合わせ →
こちら
質問一覧へ
「身上監護認定試験」に合格していると、メリットはありますか。(士・補 共通 )
1)成年後見人を決めるのは、裁判所が選定します、後見人として特に困難な支援は身上監護支援であり知識の習得の証として「身上監護士」は有力な選定候補の判断材料となります。
2)高齢者・障がい者に関わる専門の方々には、より幅広い知識の習得が図れます。よって身上監護士の有資格者であることは安心の提供につながります。
3)地域のお世話をされている自治会・町内会、民生児童委員の方、これからボランティア活動を考えている方は即実践に役立つ資格になります。
4)将来に備えて
必ず訪れる老齢期に生かされる場面が必ず訪れます。
質問一覧へ
どのような業種の人が身上監護の資格認定を受けていますか。(士・補 共通 )
1) 身上監護士(補)資格認定を受けられた方の業種別
【平成24年度資料】 上位 5
業種別
医療・介護サービス法人24% 自営業20% 金融・保険12% 公務員 7% 不動産 6%
業種外では、市民後見人になろうとしている方、又は現在後見人の職務に就いている方。
2) 見守り適任者検定は、民生委員、町内会・自治会役員、ケアマネージャ、地域包括職員、法律家、介護士の方が受けられています。平成23年度から不動産、配食サービスの方も増えています。
質問一覧へ
検定試験問題の「身上監護士補」と「身上監護士」はどのように違うのですか。
1) 身上監護士」検定試験は 50問 の設問になります。 【内容】実務支援主体の構成。
2) 身上監護士補」検定試験は 30問 の設問になります。【内容】支援の基礎主体の構成。
※在宅試験は記述と選択問題です。
3)在宅試験 (養成講座受講者、特例者)
選択問題、対応実務記述式
※特例: 障がい者、特別講習受講者等
質問一覧へ
検定試験はいつ開催されますか。
1)身上監護士
① 身上監護士 = Web試験 随時
②身上監護士補 = Web試験 随時
・養成講座受講者は在宅試験 選択可
尚、身上監護士(補)の在宅試験は年2回、1月 ・7月になります。
注) ※在宅試験は養成講座受講者限定
2)見守り適任者検定
事務局までお問い合わせください。
質問一覧へ
受験するにはどうしたらいいですか
申し込みのご案内は、身上監護士(補) 検定のページをご覧ください。 →
こちら
質問一覧へ
「身上監護認定試験」と同様な試験はありますか。
身上監護士の試験は当協会が主催するものです。
他団体での開催は承知しておりません。
質問一覧へ
検定試験の免除等がありますか。
本試験は独自の試験のため、他の試験に合格していても免除等はございません。
質問一覧へ
受験の為の勉強方法はどうすればよいのですか
通信養成講座を受講されていらっしゃる方が一般的です。
質問一覧へ
資格試験を受験するのに独自で勉強しても合格できるのでしょうか。
HPに検定試験内容が記載されているので独自で学習されることも可能です。
質問一覧へ
携帯のメールアドレスしかないのですが、インターネットで申し込めますか?
インターネットでお申込みの場合、ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールを自動返信します。この確認メールは、1000文字以上の容量になるため、携帯電話の機種によっては正常に受信できない場合がございます。
質問一覧へ
受験料はどのように支払うのですか?
受付後、一週間以内に、郵便局指定の[払込票]を郵送します。
質問一覧へ
受験票はいつ頃届きますか?
試験実施の14日前までに届くよう発送します。
質問一覧へ
模範解答は配布されますか
模範解答の配布は行っておりませんのでご了承下さい。
質問一覧へ
協会認定登録料はいつまでに払えばよいのですか
検定試験を合格した方に認定登録のご案内を致します。
認定料を納めていただく期日は原則3ヶ月以内になっております。
認定料をお支払いただいた方に認定証書、認定カードを郵送します。
質問一覧へ
身上監護士受験要件として、このような資格は?
身上監護士 受験可能な資格者
※お問い合わせが多い資格
国家資格
宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー (1級~3級)
介護福祉士
認定資格
介護支援専門員
社会福祉主事
介護職員初任者
質問一覧へ
Q&A
Q&A
認定試験・資格関連
ページトップへ